家庭医のクリニックづくりと、そのネットワークを支援しています

ホーム 会社概要 事業概要 お知らせ コラム リンク
コラム
 
神は細部に宿る

 医療機関という組織には他の組織と違い、放っておいてもある程度自律的に動いてしまうという特徴があると言われています。その根拠は、医療職がそれぞれの正義に基づいて、目の前の患者さんのために動くという行動原理です。ところが、それは実は組織にとって厄介な面でもあると指摘できます。なぜなら、組織の理念と医療職それぞれの理念のすり合わせという作業が発生する上に、それが根の深い課題に直面するからです。

 一般的に、医療職は高度急性期機能を持つ医療機関で教育を受け、資格試験に合格した後も一定期間は同様の場で研鑽を積みます。それはつまり、「治す医療」を突き進むことを意味します。しかし、今の日本で「治す医療」を理念とできる医療機関は限られており、多くの医療機関では「支え、看取る医療」を社会から求められています。多くの医療職がそのギャップで苦しみ、転職を繰り返す姿を見てきました。そして、その中でよく見る歪んだ姿は、「支え、看取る医療」を求められる医療機関で、「治す医療」のみを頑なに行う医療者です。

 職業柄、様々な医療機関の経営者から現場の悩みを伺い、時には現場に赴くこともあります。そういった場面では、前述のような組織の理念と個人の理念の狭間で悩み苦しみ歪む医療者を多く見るのですが、一方で、非医療職、つまり事務職の方々が、それぞれの業務とその先にいる患者さんたちを結びつけて意味を見出し働かれている姿もまた、数多く見ることが出来るのです。特に、他の業種から転職されてきた事務職の方からは、『ここまで自分の仕事が成果(患者さん)につながる見えやすい仕事はとても遣り甲斐がある』という趣旨の意見がよく聞かれると同時に、『医療職の方々がそれを理不尽に妨げる行動に、モチベーションを失う』という声も聞かれます。

 神は細部に宿るとはよく言ったものです。医療職の管理職が困っている現場では、その管理職からヒアリングを行います。その際、すぐに現場職員へのヒアリングをすると、恐らくこちらが欲しい応えは返ってこないでしょう。現場に入り込み、共に業務をこなす中で、管理職の癖なども把握した上で、多少の共感を持って聞いてみましょう。その時、現場の課題の多くがそのような医療職に存在することを理解できます。

 医療機関の理念とはなんでしょうか。誰にどのような価値を提供することでしょうか。その姿は具体的な絵として、職員全員が共有しているのでしょうか。「我々が、なぜこの医療を提供しているのか」を誰もが語ることができるでしょうか。是非、細部の神を探してみてください。

 
ページの上へ